ここでは、社会専修で行う勉強会・シンポジウム・退官記念講演会・先生方からのお知らせ情報を載せていきます。

興味あるものはお気軽にご参加ください。


2023年 父母のための1日大学

 6月11日(日) 令和1年から4年ぶりに父母と教職員の会が対面で開催されました。

☂天候が悪い中でしたが、社会専修会場には20名もの保護者の方が参加。

今年度は、3名の先生が参加し、社会専修のゼミの様子・年間行事・教採試験にむけて・卒業生進路先状況などお話致しました。

 また、保護者の方から審議応答・普段聞けない学生の日常などで盛り上がりました。

 ご参加いただきました保護者の皆様 ありがとうございました。🌿


2023年 新入生集合写真

4月10日(月)

今日から授業開始です。

社P1年生が全員揃った最初の授業終了後、記念写真を撮りました。

これから4年間の大学生活、楽しく過ごせますように!


2022年 新入生歓迎スポーツ大会

5/13(金)生憎の天気でしたが、スポーツ大会でバトミントン競技において社会専修のチームが

優勝いたしましたヘ(^o^)/パチパチ


2022年度 新入生 集合写真

4/22(金) 地理学概説 3回目の授業後、社会専修1年生の皆でスナップ写真撮影(^^)/

とってもいい天気で、撮影の間だけマスクをとって、皆もニコニコ

これからの大学生活楽しんでくださいね~


秋学期開始にあたり社会専修学生へのメッセージ

2021年度秋学期開始にあたり社会専修学生へのメッセージ

                                                                                                                                            21・9・6

 

「人を楽しませることができるのは、その人が楽しいときだけだろう」(エッカーマン『ゲーテとの対話 上』)という言葉があります。私たちが漫才や落語などのお笑いで笑うのは、こちら側に「笑おう」という構えができているから、ということになります。

 秋学期開始後、当面の間は授業が全面オンライン化されます。オンライン授業では、対面形式以上に、みなさんの側に「学ぼう」という構えができているかどうかが重要になると思います。本来、義務教育ではない大学の学びこそ、いわゆる「主体的な学び」であるべきだと考えます。物理的、ないし精神的な困難を感じることもあるでしょうが、自分にとっての「学ぶ意味」を再確認した上で、みなさんが授業をはじめとする学びに取り組むことを期待します。

                                                                                                                                         (文責・三木)


2021年度 2年生集合


4/20(火)授業を終えてパチリ📷

1年生の頃は、入学式・歓迎会・バスハイなど、コロナの影響でできなくて、おそらく初めての集合写真?( ゚Д゚)

4月に進級して、すっかり先輩の顔になってきたかな?

まだまだ色々制限はされるけど、大学生活、満喫しましょうヽ(^。^)ノ


2021年度新入生の初授業!

4/9(金)の授業後、一年生全員で集合写真を撮りました!これからのキャンパスライフ、頑張っていきましょう!

履修等、わからないことがあったら先輩方が必ず助けてくれますので、どんどん質問していきましょう~!

先輩方、困っている一年生を見かけたらどんどん手助けしてあげてください!


秋学期開始にあたり社会専修学生へのメッセージ

                                                     20・9・12

                                               社会専修主任 三木一彦

 

 まだまだ残暑は厳しいですが、秋学期が始まります。秋学期は、一部の授業で対面授業が再開されます。とくに1年生のみなさんにとっては、初めてのキャンパスでの授業となります。遠隔地在住などの事情で対面が叶わない人もいますが、授業のかたわら、長くつきあえる友人関係を築いていってもらえればと願います。

 とはいえ、残念ながら新型コロナウイルスの感染状況はいまだ予断を許しません。キャンパスへの入構や、キャンパス内での行動にもさまざまな制約が課せられています。不自由ではありますが、事態の悪化を防ぐため、みなさんの協力を切に願います。また、対面授業での登校時には、検温等の手続きが必要となるため、早めに登校するよう心がけてください。

 他方、多くの授業でオンライン方式が継続されます。春学期とは授業が変わるため、しばらくは戸惑うこともあるかと思いますが、授業ごとのmanaba上の指示をよく読み、課題の期限など、余裕をもって取り組むようにしてください。

 

 不明な点や不安なことなどあれば、登校した際に教員や準備室の助手さんに遠慮なく問い合わせてください(もちろんメール等でも結構です)。対面とオンラインの「ハイブリッド」が、単なる「雑種」ではなく、新たな気づきをもたらすものとなるよう、ともに努力しましょう。


春学期期末にあたり社会専修学生へのメッセージ

 ほとんどの授業がオンライン実施という状況の中、春学期を終えようとしています。

 学期末、オンライン上でのレポート提出によって成績評価がなされることが多いかと思いますが、くれぐれも不正行為のないようにしてください。万一そのようなことがあった場合、当該科目だけでなく、春学期の単位すべてが無効となる場合もあり得ます。勉強は自分でやらなければ力はつきませんし、そもそも教員を目指すという立場もわきまえてもらえればと切に願います。

 学生としての倫理と良識を求めます。

                                           2020年8月12日  三木 一彦


遠隔授業開始にあたり社会専修学生へのメッセージ

 

遠隔授業開始にあたり社会専修学生へのメッセージ                                                                         20・5・15

                                                                                                                                    社会専修主任 三木一彦

 

昨日、春学期の授業が開始されました。それにあたり、いくつかのメッセージを送ります。

 

 

 1.実際に授業が始まってみると、通信環境などでいろいろな不具合が生じることもあ るかと思います。

その場合は、遠慮なく社会科準備室か主任の私まで申し出てください(連絡先は本メッセージの末尾に記載してあります)。

 

 2.授業ごとに実施の形式はさまざまです。それぞれの授業に関する情報は、基本的に manaba の当該授業のページに

掲載されますので、こまめにチェックするようにし、その指示に従ってください。ライブ授業の場合、接続用の URL や

資料などは前日までにダウンロードないしプリントアウトしておくことを強くおすすめします(アクセス集中による 障害回避のため)。オンデマンド型の場合,視聴や課題提出に期限が設けられることが多いです。出席管理の形なども含め、

各自でよく確認してください(手元にノートやメモを 残しておくことを習慣化できるとよいです)。

 

 3.教室での授業と異なり、遠隔授業では周りの受講生の流れに合わせてついていくと いうことができません。教員の側でもさまざまな工夫はしますが、みなさんのより主体的 な学習態度がなければ、身につくことは少なくなってしまいます。どのような授業形式にせよ、manaba や Google meet を使って担当教員へ質問する機会が設けられていますので、 授業内容等で不明な点は積極的に質問するようにしてください。

 

 教員側にも不慣れな部分があり、ストレスを感じる場面もあろうかと思います。しかし、このような事態にあっては、一人一人が自分自身で考え、物事を柔軟にとらえることが以 前にもまして求められると思います。最終的に「学び」の内容を決めるのは、みなさん一人一人です。このような状況下だからこそ、「学び」の意味をともに考えていきましょう。

 

 

   連絡先:社会科準備室 電話 048-974-8811

            (代表番号なので、「社会科準備室」へつないでもらってください)

           【対応時間:月~金 9:00 ~ 17:00、土 9:00 ~ 13:00】

              三木 メールアドレス miki31 ◎ bunkyo.ac.jp(◎は@です)


春学期授業開始日にあたり社会専修学生へのメッセージ

授業開始日にあたり社会専修学生へのメッセージ                    2020年4月8日(10日に一部加筆)

                  社会専修主任   三木一彦 

 

 本来であれば今日が授業開始日でしたが、このような状況下で延期をやむなくされています。専修主任として、所属学生のみなさんにメッセージを送ります。

 まずは、みなさんの健康管理を最優先してください。また、「自分が感染しないように」ではなく、「自分が感染した」と思って行動することが大切だそうです。とくに、一人暮らしをしている人は、ご家族も大変心配されていると思いますので、こまめに連絡をとるよう心掛けてください。

 みなさんの世代では、ネットによる情報取得が主体だと思いますが、その中には不確実な情報も少なくありません。新聞・テレビ・ラジオ等、より確実性の高いメディアにも定期的にふれるようにしてください。加えて、大学から発せられる情報をこまめにチェックするとともに、友人たちとも情報交換するようにしてください。

 しばらくは大学への登校をはじめ、行動が制約されて不便ですが、心と頭を働かせるのは自由です。読書(社会専修らしいのは歴史小説や紀行文でしょうが、もちろんそれに限るものではありません)や名作とされる音楽・映画の鑑賞など、ふだんできないことにぜひチャレンジしてみてください。おそらくはこの期間の過ごし方によって、今後のみなさん一人一人の成長具合が大きく変わってくるでしょう。なお、健康のためにも、生活リズムを一定に保つことを強くおすすめします(昼夜逆転などしないように)。

 とはいえ、さまざまな疑問や精神的な不安をもつことも大いにあり得ます。中には、経済的な面で不安をかかえている人もいるかもしれません。その場合は、遠慮なく担任の教員や社会科準備室、あるいは主任の私まで申し出てください。準備室と私の連絡先は、本メッセージの末尾に記載しておきます。

 以下、学年ごとの注意点等をあげます。

【4年生】

 小学校教育実習については、現時点では不明な点が多いですが、所定の時期に始まってもいいように、心構えはしておいてください。また、教員採用試験準備や就職活動等、各自での取り組みを着実に進めてください。卒業研究については、担当教員の指示に従ってください。

【3年生】

 それぞれゼミが始まりますが、担当教員の指示に従うようにしてください。

【2年生】

 私が春学期に担当する「人文地理学」については課題を出しますので、ホームページで確認の上、取り組んでください(上級生の再履修者も同様)。

【1年生】

 入学式や年度当初のオリエンテーションがなくなってしまいましたが、みなさんはすでに文教大学生です。私が春学期に担当する「地理学概説」については課題を出しますので、ホームページで確認の上、取り組んでください(上級生の再履修者も同様)。また、推薦入試合格者には、大学再開後に基本的事項に関するテストを実施することになっていますので、きちんと勉強しておいてください。

 

連絡先:社会科準備室 電話048-974-8811(代表番号なので、「社会科準備室」へつないでもらってください)

【対応時間:月~金9:3016:30】(ただし4/15~5/10は閉室)

    三木 メールアドレスmiki31bunkyo.ac.jp(◎は@です)

                ホームページhttp://www.koshigaya.bunkyo.ac.jp/miki31/